多様な体験機会や支援制度で、学びと
成長への意欲を後押し
好きや得意を伸ばし、活躍のチャンスを提供しています
-
スキルアップ
学びと体験の機会を多く提供しています。月1回のチーム全員でのミーティングでは、メンバーからの希望で、各部署の業務の内容や目的、経営会議資料の見方について勉強会を開催したこともあります。自分たちの仕事が会社のどのような目的・方向性に沿ったものなのかを学ぶことができ、仕事への意欲につながっています。
また、セミナーや講座の受講費用を補助する「学び支援制度」、「ポータブルスキル研修」、好きな研修を選べる「カフェテリア研修」、不動産関連(宅地建物取引主任士、賃貸不動産経営管理士など)の資格取得支援があり、学びへの意欲を支援しています。 -
ジョブローテーション
メンバーには、自分の好きなことや得意なことを伸ばし、会社で活躍してほしいと願っています。そのために、定期的なヒアリングを行い、好きや得意、希望を聞くようにし、活躍のチャンスにつながるように調整しています。
仕事の内容は変化していくため、変化に対応できるように、少しずつローテーションを組んで、さまざまな仕事を経験できるようにしています。「とにかく、やってみる」ことで、自分の好きや得意が見つかることもあります。得意を活かし、業務依頼元の部署に常駐して働くメンバーも増えています。
障がいの特性上、変化が苦手な方もおり、無理に変化を強要することはありません。ただ、苦手だから仕事を任せないのではなく、失敗をすることがあってもそこから学びとり、挑戦する気持ちを後押しするようにしています。少しずつ挑戦していくことで、自己肯定感や自信につなげてほしいと考えています。 -
正社員登用制度
ジョブアシストチームのメンバーは、契約社員としてスタートしますが、入社1年経過後、正社員登用試験に挑戦することができます。試験に合格し、現在は正社員として活躍しているメンバーや、無期契約社員になるメンバーもおり、長く働くための選択肢が用意されています。
-
オフィス環境
2023年11月に本社が移転しました。2フロアに分かれており広くてきれいなオフィスは、おしゃれなカフェのような雰囲気です。休憩スペースもあり、快適な環境です。固定席を持たないフリーアドレスを採用し、その日の仕事に適した場所を選んで働いています。立って仕事ができる高いデスクや、仕切りのある集中席、気軽に打ち合わせができるスペースなど、ゆったりとしたオフィス空間です。
障がいのあるメンバーの中には、席が決まっていないと不安を感じたり、耳栓やイヤーマフを使って業務に集中したいというメンバーもいるため、個人の特性に合わせて環境の配慮をしています。 -
社内交流
ジョブアシストチームのメンバーは、穏やかな雰囲気の中、助け合いながら働いています。メンバーと支援員もお互いを信頼し、良い関係が築けています。
社内にはフットサル部、トレッキング部、ボーリング部などのクラブ活動があり、チーム以外の社員との交流の機会もたくさんあります。
当社は経済産業省の健康経営優良法人に認定されており、ウォーキングイベントやオーラルケア測定会などさまざまなイベントも開催しています。